Maker Faire Kyoto 2024 に出展してきました

No Image

GWの序盤、4月27日から28日にかけて Maker Faire Kyoto に出展しておりました。
こういったイベントの中では最大規模だと思うので緊張しっぱなしでしたが、とても楽しく充実した2日間となりました。
忙しすぎて写真はゼロなので、ダラダラと感想を垂れ流すように語っていきます。

スポンサーリンク

私はプロダクトブランドのNeulse名義で出展しました。
そのほうがちゃんとやってる感が出るかなと思いまして。

展示のテーマは個人で作ったFA機器・IoTモジュールという、人に理解させる気のない超尖ったテーマです。
尖りすぎてて明らかに万人受けしないのですが、刺さる人には思いっきり刺さるよう作品群だと思っています。
自分が楽しくて好きだからそれを見てほしい、それだけのテーマです。
チラシのタイトルは工場自動化(妄想)のススメ、妄想するだけなら自由ですから!

一応ニキシー管時計を端っこに置いておいたので、それに食いついてくれる人もやっぱりいて会話のきっかけにもなりました。

この時計はGPSで時刻を取得するので正確な時を刻む想定だったのですが、会場で動かすと狂ってしまいましたので結構時間がズレていました。

スポンサーリンク

Twitterでよく見かける方や私のTwitterを見てくれている方にたくさん会えました。
ほとんどがただの愚痴や日常のことを言っているだけのブログを見てくださっている方もいて、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
もうちょっと閲覧者様に有益なことをもっと書いていきますね...
雑記は私の生存確認みたいなものですから。

展示したセンサやモジュール自体は超シンプルで動力はないので動きなんてありません。
超地味でやることも単機能なものばかり、日常生活で役に立つものなんて1つもありません。
それでも私の作品に共感してくれる人がいてとても嬉しくて、今後の創作意欲の糧になりました。

おそらく作品が「よく分からない何か」にしか見えない人でも、拙い私の説明を真摯に聞いてくれるだけで私は救われます。
いつも「何をしているのか分からない」「作る意味なんてない」と言われ続けていますから、共感されるだけでここまで心が満たされました。
おかげさまで自己肯定感が爆上がりしたのでしばらく生きる意味ができました。

ソロ出展で2日とも立ちっぱなし、ご飯もろくに食べない、ひたすら喋り続ける...みたいなことをしていたのでかなり疲れましたが、とても充実したイベントとなりました。
実はイベント後にもう1日泊まって観光をしました。
超久しぶりの旅行でしたのでウキウキで観光し、お店の方に言われるがままお土産を買いまくりました。


次はもしかしたら東京ですかね...?
私が関西住みということで京都ではご当地枠のお情けで受け入れてもらっただけかもしれませんが、他のイベントにも参加したくなってきました。
それまでに作品をもっともっとレベルアップできるよう頑張りますので、よろしくお願いします!

Maker Faire Kyoto 2024 に出展してきました

スポンサーリンク

Leave a Comment